国分 紀芳

北陸経済

北陸のファミリーマート550店、2025年9月16日から「冷凍弁当」の販売を開始

ファミリーマート(東京)は2025年9月16日納品分から、北陸3県の約550店で冷凍弁当を販売するとともに、定温商品の配送頻度を1日3便から2便へ変更し、物流の効率化や食品ロスの削減につなげる。ファミリーマートの発表によると、近年は配送ドライバーの確保や燃料費の上昇だけでなく、製造過程の人件費や原材...
北陸経済

割り切れない想いに選択肢を/三谷産業グループが野々市市に「素数」冠した上質空間を提案する住設ショールーム

2、3、5、7、11、13、17…。その数と1以外に約数のない「素数」を名称に冠した住宅設備ショールームが、野々市市御経塚3丁目に誕生する。素数は可能な限り小さく分解した数字であり、その組み合わせによって全ての数字が作られる。ショールーム「sosū select showroom」では、基礎的であり...
北陸経済

金沢駅西の森トラスト「国際基準ホテル」は日本海側初のブランドを誘致、10階建てで2028年末に完成へ

建設工業新聞によると、金沢駅西の金沢市広岡3丁目で森トラストが計画する「国際基準ホテル」は、10階建てで2028年12月の完成を目指す基本計画案がある。日本海側初のブランドを誘致する方向だという。建設予定地は50m道路沿いで、NHK金沢放送局の東隣にある。「通称10ブロック」と報道されることが多いが...
北陸経済

トレーラーハウスに希望と感謝をのせて/能登半島地震で全壊の松波酒造、2025年9月に能登町で店舗OPENへ

能登伝統の黒瓦を思わせる外観のトレーラーハウスが、夏の青空に映えていた。目に飛び込むのは「大江山」の文字。ここは能登町松波。2024年の能登半島地震で店舗・醸造場を失った「松波酒造」が、2025年9月14日にオープンさせる新店舗である。松波は能登町の東部に位置し、地震の震源地となった珠洲市に近い。松...
コラム

あえて「能登に泊まらない」という選択

東京に自宅があって仕事で頻繁に能登へ来ている経営者と話す機会があった。引っかかったのは、2024年元日の能登半島地震までは泊まりがけで来ていたが、それ以降は日帰りという点だ。なぜだろう?実は「能登半島はもともと宿泊施設が少ない。ようやく宿泊を受け入れているところもあるが、まだフル稼働できない宿も多い...
北陸経済

歯愛メディカルをTOB/エア・ウォーターが買収して非上場化へ

東証スタンダード上場で、歯科クリニックに向けた通信販売などを展開する歯愛メディカル(能美市)は、資本業務提携しているエア・ウォーター(大阪市)の傘下に入り、非上場会社となる。エア・ウォーターは現在、歯愛メディカル株の38.29%に当たる1,914万株余りを保有している。その上で歯愛メディカル筆頭株主...
北陸経済

【新店情報】魚津に無印良品、御経塚にベーカリーカフェ…

2025年8月27日、富山市小島町2-2リバーサイド小島1階にフレンチレストラン「restaurant TOKIO」がオープンする。ディナーに加え、ランチ時間帯も営業するもよう。2025年9月下旬、福井市渕1丁目4201番地にリサイクルショップの「セカンドストリート福井やしろ店」がオープンする。BO...
コラム

連載「能登の遺伝子」で記事をアップしました

能登半島地震を受けて始まった「一般社団法人能登復興ネットワーク」のnoteの連載「能登の遺伝子」で最新原稿をアップしました。今回は輪島市にUターンして「わじまティーンラボ」を運営する小浦明生さんのインタビュー前編です。以下の画像をクリックすると、ページに飛べるようにしてあります。
イチオシ記事

【2025年最新版】北陸3県の上場企業69社の平均年収ランキング/トップは964万円!

北陸3県に本社か本店を置く上場企業のうち、有価証券報告書などに従業員の平均年収を記載している69社について、2025年7月11日時点で公開されている最新資料を基に「平均年収ランキング」を作成してみた。※抜け漏れにお気づきの方がおられましたら、ご一報ください。上場企業の決算期末は3月が多く、3月期決算...
独自ニュース

金沢・新神田にマックが帰ってくる!/2025年11月28日、マクドナルド新神田店が復活オープンへ!

朗報だ。今年(2025年)2月にめちゃくちゃ惜しまれて閉店したマクドナルド金沢新神田店が、2025年11月28日に旧店舗と同じ場所で「新神田店」として復活オープンすることになった。所在地は金沢市新神田4丁目で、野田専光寺線沿い、新神田交差点の近く。2025年2月の閉店当日にX(旧Twitter)に投...
PAGE TOP