2023年の株価見通し、不可解なアナリストの見立て/「専門家」が口をそろえる背景は?

2023年に入って「経済アナリスト」とか「株式評論家」とかいう肩書きの人物が年間の株価見通しを発表するのを、筆者は冷ややかな目線で見ている。

なぜなら、驚いたことに「専門家」が日本株の先行きについて、口をそろえて「前半は厳しい現状が続くが、後半は上昇」と言っているからだ。

「株価は半年先を織り込む」んじゃ?

株式市場の原則の1つに「株価は半年後の状況を織り込む」というのがある。

それが正しいとして、現在は全ての専門家が半年後の上昇を予想するほど確定的な経済状況なら、半年後の株価上昇を見越して今すぐ上がらないと変ではないか。何だか腑に落ちない。

株式チャート

そもそも「現状が続く」というのは最も実現可能性が高い無難な予想。市場変調のタイミングはなるべく後に設定すれば、仮に予想が外れても、その間に起きた突発的な事柄のせいにできる。

以上から意地の悪い見方をすると、専門家たちが周囲と似たり寄ったりで年後半の好調を見通すのは「分からないから、みんなと同じで無難なものにしておこう」という姿勢の現れと受け取っている。

専門家の力を信じるかどうかはさて置き、2023年は特に先行きが読みにくい年、ということは言えそうだ。そんな中、筆者は市場全体というよりも、為替や日銀の金融政策の好影響を受ける業種に絞って投資していきたい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です