田中化学研究所は2022年10月28日、23年3月期(通期)の個別業績予想を上方修正し、赤字を見込んでいた各損益が黒字化するとの見通しを示した。
売上高 | 営業損益 | 純損益 | |
---|---|---|---|
23年3月期前回予想 | 70,000 | ▲600 | ▲700 |
23年3月期修正予想 | 60,000 | 1,600 | 1,000 |
22年3月期の実績値 | 40,531 | 825 | 731 |
同時に発表した2022年9月中間期決算は、利益が前年同期の3倍近くに膨らんでおり、数字だけ見れば超絶決算&超絶上方修正だ。しかし、修正の理由を見てみると、あまり喜んでもいられないんじゃないか、と筆者は思った。
それと言うのも、増益方向に寄与したのは製品の主原料であるニッケル、コバルトの国際相場が上昇したからで、そのおかげで中間期時点で16億円分の増益要因になった。これが通期では想定以上の円安と相まって30億円分の増益要因になるらしい。
あれ?計算がオカシイ…
落ち着いて考える。純損益は7億円の赤字予想から10億円の黒字予想に変わった。つまり17億円分、改善するということ。
あれ?原料の相場変動と為替で30億円の増益影響があるんだよね?ってことは、それ以外に予想より13億円のマイナスがあるってことになるけど…。業績予想を修正した資料内に、次のような記述があった。
「苛性ソーダをはじめ各種原材料等の価格上昇や電気料金の高騰などから、業績採算面では期初の予想に比べて一層厳しい状況」
つまり、利益面では多額のプラス要因もあるが、マイナス要因もそれなりにあり、そのいずれもが外部要因に基づく。売上高は確かに前期比1.5倍の大幅な増収になりそうだが、予想値は100億円も下振れした600億円に変更されたのが気になるところだ。
う~ん、手放しでは喜べない上方修正&好決算の気がするけどなあ…。