北陸新幹線の敦賀延伸時ダイヤ、日中以外は「はくたか」が金沢止まり/「かがやき」は朝夕晩に集中

北陸新幹線の敦賀延伸時ダイヤ、日中以外は「はくたか」が金沢止まり/「かがやき」は朝夕晩に集中

北陸新幹線が敦賀まで延伸する2024年3月16日以降のダイヤが発表され、速達型「かがやき」は従来通りに朝夕晩に集中させるスタンスが維持された一方、停車駅の多い「はくたか」は日中こそ東京ー敦賀を結ぶが、それ以外は金沢止まり(東京ー金沢)になると分かった。

【既報】かがやき10往復、はくたか14往復

まず、全体の運行本数は既報だが、かがやきが10往復(うち1往復は「東京ー金沢」)、はくたかが14往復(うち9往復は「東京ー金沢」)となる。

この辺りは以下のJR西日本の資料が分かりやすい。

出典・JR西日本の発表資料

想定される料金も既に発表されており、今回明らかになったのは、どの便をどの時間に走らせるか、ということ。さらに、かがやき「も」停車するとされていた4駅(小松、加賀温泉、芦原温泉、越前たけふ)には、どの時間帯に停まるのか、ということだった。

つるぎにグランクラス席

筆者なりに、なるべくシンプルな形でダイヤの特徴を表現してみたのが、以下の図だ。

始発列車などポイントポイントで時刻を入れた。全体の作成に1時間以上もかかってしまった…(●がついているところが「停車」、●がないところは素通り)。

かがやき、はくたかのダイヤをまとめた1、2枚目を見ると、冒頭に記した通り、はくたかは日中に限って東京と敦賀を結ぶが、朝夕晩は東京ー金沢に短縮して運行することが分かる。

北陸域内を結ぶ「つるぎ」に関する3枚目の画像では、はくたかが東京ー金沢に限定される時間帯を補うように、金沢ー敦賀のつるぎが設定されているように見える。

つるぎの運行区間が長くなるのに合わせ、指定席車両の割合が高まるとともに、グランクラスの席(飲料・軽食はなし)が利用できるようになる。

加賀温泉、芦原温泉に かがやき便は…

加賀温泉、芦原温泉という「温泉」を冠した両駅に停まるかがやきは、東京発が昼前後に設定された。

一方、東京へ向かう便は朝と午後3時台に両駅を出発する。

小松、越前たけふに停まる かがやきは…

小松、越前たけふに停まるかがやきは分かりやすく、最初と最後の便となる。

詳しいダイヤが記されたJR西日本の発表資料はコチラ

サンダーバード、しらさぎは全席指定に

北陸新幹線敦賀延伸に伴い、在来線特急の「サンダーバード」「しらさぎ」は敦賀止まりになる。それに合わせ、両特急は全席指定になる。

乗り換え関係は以下のJR西日本資料を参照されたい。

出典・JR西日本の発表資料

それでも福井県南部は東海道新幹線?

今回の発表資料を見ていて、筆者が最も興味を持ったのは、各駅から東京までの所要時間の欄だった。

出典・JR西日本の発表資料

福井駅から東京へ向かう際、現状は金沢乗り換えの北陸新幹線(以下、北回り)でも、米原乗り換えの東海道新幹線(以下、南回り)での所要時間がほとんど同じ。

北陸新幹線が延伸して乗り換えなしで東京まで行けるようになると、北回りルートが36分短くなり、北回りの方が早くなる。

一方、敦賀は現状で圧倒的(1時間差)に南回りの方が早いため、北陸新幹線で東京まで直通になって北回りの所要時間が50分短くなっても、まだ東海道新幹線の方が18分短いそうだ。

以前、航空関係者から「福井の人は『都会に行く』というと南へ向かう習慣がある」と聞いた。やや誇張した表現だとしても、上の状況を見ると頷けるところもある。

今後、福井県南部の方々はどちらのルートをとるだろう?「乗り換えなしでラクラクの北回り」「乗り慣れたスイスイの南回り」。北陸新幹線には「習慣」を根こそぎ変えるインパクトがあるのか。観光客の増減と違うところで、非常に関心を抱いている。

国分 紀芳

国分 紀芳

1985年生まれ。石川県出身。慶應義塾大学商学部を卒業後、地元新聞社に入社。キャリアの大半を経済記者として過ごす。2022年2月に独立・起業した。

PAGE TOP