福井県とIHI、産総研グループが「空のカーボンニュートラル研究ラボ」を開設

福井県とIHI、産総研グループが「空のカーボンニュートラル研究ラボ」を開設

福井県と株式会社IHI(東京)、産総研グループ(本部・東京)は2025年4月1日、複合材料開発のさらなる高度化を目的とした「IHI-福井県-産総研 空のカーボンニュートラル先進複合材料連携研究ラボ」を設立する。

産総研はこれまでパートナー企業のニーズに特化した研究のための連携研究ラボを多く設立してきた。3者が共同で設立する連携研究ラボや自治体が参画する連携研究ラボをつくるのは今回が初めてとなる。

福井県とIHIは航空分野における「空のカーボンニュートラル」実現に向け、長年にわたって航空機の軽量化につながる新材料、新技術の開発に取り組んできた。現在では共同開発の成果を用い、IHIグループが生産する軽量、高強度な航空エンジン部品が米国企業の航空エンジンに採用され、エアバス社の航空機「A320neo」に搭載されている。

産総研は2023年5月、デジタル技術の活用によるイノベーション創出を目指し、北陸デジタルものづくりセンター(坂井市)を設立した。

今回新たに設けるラボでは、福井県とIHI、福井県内の企業が共同開発を進めてきたCFRP関連技術に、産総研の最先端の材料技術、製造プロセス技術、分析技術を融合させ、航空エンジン部品の軽量化や耐衝撃性の向上の実現を目指す。

福井県工業技術センターが開発した開繊技術を用いて製造される炭素繊維複合材料(CFRP)の薄層プリプレグシート
薄層プリプレグシートを用いて製造される航空機エンジン (PW1100G-JM)の部品
エンジン断面図提供:(一財)日本航空機エンジン協会(JEAC)
ラボの拠点となる産総研北陸デジタルものづくりセンター
国分 紀芳

国分 紀芳

1985年生まれ。石川県出身。慶應義塾大学商学部を卒業後、地元新聞社に入社。キャリアの大半を経済記者として過ごす。2022年2月に独立・起業した。

PAGE TOP