北陸新幹線の利用者、徐々に回復も低調続く/2021年7月は前年同月と比べて41%増

北陸新幹線の利用者、徐々に回復も低調続く/2021年7月は前年同月と比べて41%増

2021年8月9日
利用者数が回復するも低調な北陸新幹線

JR西日本が発表した2021年7月の北陸新幹線の利用者数(上越妙高ー糸魚川)は、20年7月と比べて41%増となった。徐々に回復はしているが、コロナ禍前の19年7月と比べると58%の減少で、低調さが続いている。

北陸新幹線は15年3月の開業後、それまでの在来線時代と比べて約3倍の利用実績があった。その後もほぼ横ばいに近い利用者数を維持し、関係者を驚かせていた。

しかし、さすがにコロナ禍には抗えず、20年4、5月は19年同月比で9割以上の減少となった。秋以降は19年秋に台風による車両の浸水被害を受け、運行本数を制限した反動により、数字的には前年比50%を上回った。

20年比21年比
4月38733
5月34525
6月12529
7月14142
数字は100が横ばいを示す

しかし、年が明けて21年に入ると、再び低調になり、7割ほどの減少になった。

20年度は年間を通じて19年度比64%の減少に落ち着いた。

2期連続の赤字予想

JR西は7月30日、2022年3月期の業績予想を下方修正し、最終黒字化を見込んでいた連結業績予想は、一転して1000億円前後の赤字に陥るとの見通しを示した。21年3月期は2331億円の最終赤字であり、2期連続の赤字となる。

JR西は従来、新幹線や商業施設、ホテル運営などで得た利益を、ローカル線の赤字補填に回すビジネスモデルを構築してきた。しかし、このコロナ禍では、そうした黒字部門が軒並み赤字になった。

これを受け、JR西は21年10月にローカル線のダイヤを見直すことにした。福井県の越美北線で運行本数を減らすほか、城端線をワンマン運行にすることで人件費の節減を図る。

国分 紀芳

国分 紀芳

1985年生まれ。石川県出身。慶應義塾大学商学部を卒業後、地元新聞社に入社。キャリアの大半を経済記者として過ごす。2022年2月に独立・起業した。

PAGE TOP