【意外】2021年度の北陸新幹線利用、新型コロナで低調も、実は在来線特急時代より多い

【意外】2021年度の北陸新幹線利用、新型コロナで低調も、実は在来線特急時代より多い

2022年7月28日

北陸財務局が2022年7月27日に公表した資料に、興味深い箇所があった。

財務局がJR西日本の発表を基に試算した北陸新幹線の利用者数(上越妙高―糸魚川)は、金沢開業7年目に当たる2021年度(20年3月14日~21年3月13日)に363万人となり、コロナ本格拡大前の2019年度と比べて55%減の水準だったという。

コロナ禍では誰しも「街が随分と静かになったなあ」と感じているだろうが、それはやや感覚が麻痺しているかも知れない。新幹線利用者は在来線特急時代と比較すると、15%増のレベル感にあるらしい。

北陸財務局の資料より。1万人未満は当サイトが切り捨てた

さすがに「コロナ初年度」とも言うべき2020年度は、越後湯沢駅で「はくたか」と「MAXとき」を乗り換えていた在来線特急時代より少ないが、それでも10%減の水準。2021年度に至っては、これだけ街が閑散として見えてなお、在来線時代よりも多くの人が行き来しているというのだ。

もちろん、この間に宿泊施設の数が急増し、観光施設の能力が拡大するなど、受け皿のキャパシティーは大きくなった。だから「街が静か」という感覚は、あながち間違いではない。

その上で、新幹線利用者数が今なお在来線特急時代から年間50万人、1日当たり1,400人かさ上げされた状況を見ていると、「利用者数が新幹線開業前の3倍!」と熱狂していた2015年度と異なり、しみじみと新幹線効果の大きさについて考えてしまう。

北陸財務局の資料は以下のURLから参照を。

https://lfb.mof.go.jp/hokuriku/content/006/2022072705.pdf

まとめページは以下のリンクから

【まとめ】2015年の金沢開業から好調続きの北陸新幹線、19年秋から歯車が狂い、受難続き

北陸新幹線は2015年3月14日の開業から時間がたち、もはや北陸の住民の日常生活…
connect-u.biz
国分 紀芳

国分 紀芳

1985年生まれ。石川県出身。慶應義塾大学商学部を卒業後、北國新聞社に入社。キャリアの大半を経済記者として過ごす。2022年2月に独立・起業した。

PAGE TOP