能登半島地震、被害棟数は7万6,000棟ほどの見込み/JA共済連の調査/共済金の支払額は阪神・淡路大震災、熊本地震と同じく1,000億円超えか
JA共済連(全国共済農業協同組合連合会)によると、2024年1月1日の能登半島地震における被害棟数は、北陸3県と新潟県の計4県で7万6,000棟ほど…
JA共済連(全国共済農業協同組合連合会)によると、2024年1月1日の能登半島地震における被害棟数は、北陸3県と新潟県の計4県で7万6,000棟ほど…
津田駒工業(金沢市)は2024年1月18日、今期(2024年11月期)の連結業績予想について、純損益は6期ぶりの黒字になる見込みだと公表した。同社は…
「森のたまご」などのブランドを持つイセ食品(東京)の創業家出身で、グループ中興の祖とされる伊勢彦信氏が、破産手続きの開始決定を受けたことが分かった。…
帝国データバンクによると、2024年1月の能登半島地震により、能登半島(津幡町・内灘町以北)に域外から進出している上場メーカー(売上高100億円以上…
牛乳・乳製品の明治(東京)が野々市市堀内4丁目に置いていた「北陸工場」の跡地のうち、大通り沿いには中古車販売の「ネクステージ」が出店することが分かっ…
今週の新店情報を紹介。過去の記事は以下でリンクしたまとめページから。 https://connect-u.biz/?page_id=12875 金沢…
どんどんどんどんどんどん増えるドラッグストア。まとまった土地が出ると、すかさずドラッグストアの建設が始まるエリアも未だにある。そこで、今回は北陸3県…
北陸3県にある主要な食品スーパーの店舗分布状況をマップにしてみた。スーパーは日常生活に最も身近な存在であるため、地域性が透けて見えるかと思って題材に…
2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」による直接被害額は、民間企業と住宅建物だけで1,990億~3,970億円。そうしたレポートを、応…
2024年に入り、過去に北陸の上場企業の株価水準について書いた記事がやたら閲覧されている。思い当たる原因は新NISAの開始だ。新たに株式投資を始める…
令和6年能登半島地震で自宅を失ったり避難していたりする被災者に対し、安心できる仮の住まいを提供しようと、いち早く民間宿泊施設が動き出した。 宿泊施設…
※1月3日午後の初報より後に追記した箇所は赤字にしてあります 2024年1月1日に石川県能登半島沖で発生した「令和6年能登半島地震」に関し、支援に向…