巨大な中小企業で繰り広げられる人間相互のドラマ 「トヨトミの野望」梶山三郎(小学館文庫)
久しぶりに面白い経済小説に触れた。ぜひオススメしたい。 本書の主役の企業の名は「トヨトミ自動車」。名古屋市の近くに巨大…
久しぶりに面白い経済小説に触れた。ぜひオススメしたい。 本書の主役の企業の名は「トヨトミ自動車」。名古屋市の近くに巨大…
考えても考えても、頭が整理されない。むしろ、考えて考えて、それでも考えて「あれ?結局、何に行き詰っているんだっけ?」と…
100円のボールペンと1万円のボールペン。どちらも字を書いたり絵を描いたりする道具である点は同じ。なのに、なぜ、100…
㊤で成功に関する考え方、㊥で人脈・人付き合いのコツに関する記述をまとめた。 最終回の㊦では、ビジネスの進め方や人生訓に…
レビュー記事の2本目は人脈についての記述をまとめる。 「成功への考え方」に関する記述をまとめた㊤は以下のリンクから。 …
全ての社会人にオススメする。 今は経営コンサルタントや作家として活躍する著者・本田健氏が、20歳の頃に渡米して出遭った…
所属していた新聞社の書籍を紹介するのは、最初で最後かも知れない。 作家の井沢元彦氏が3月1日発行の「北國文華 2022…
税金って、とにかく難しい。そもそも種類が多すぎるし、毎年毎年、制度が変更になるし。会社員をやっていれば、良くも悪くも経…
自身の経済状況を決定づけるのは、ライフスタイルであり、意思の持ちよう、考え方だ。 そして、我が子が経済的に豊かになれる…
「老後2000万円問題」あたりから、若者を中心に「蓄財」への意識が高まった。 巷には「ほったらかし」「寝てるだけ」とう…
㊤で紹介した「構造的に強靭な企業を買う」のは、いったん買ったら売らないという前提だから、ちょっとした環境変化とは無関係…